電話受付時間 月~金 9:00~18:00  TEL:03-5925-1705  FAX:03-5925-1903
講師プロフィール
角野 裕美
かどの ひろみ

角野 裕美

国家資格キャリアコンサルタント
進路アドバイザー
小論文講師
office catalyst(オフィス カタリスト)代表

【YOUTUBE動画】
YouTubeチャンネル「詩の愉しみ」 第15回 現代の詩 角野裕美第一詩集『ちゃうんちゃいます?』(前編)

YouTubeチャンネル「詩の愉しみ」第23回 室生犀星のふるさと

総合型・推薦入試対策ならお任せ!受験業界での経験と保護者目線からお話を

大学卒業後の仕事についての共通点は、「人と人との繋がり」といえます。営業職を選んだのも、単に売り込むのではなく、何が求められているのかを追求出来る職種だったからです。それを意識し、相互に喜び合い、後に繋がるように心がけて来ました。接遇マナーも実践で数多く学び、趣味としての「茶道・華道や調理師免許・着物着付け師範取得」も内容に反映。
これらの経歴を活かして、年々複雑化する大学入試での「面接・小論文・提出書類・進路指導」や就職活動・再就職支援に関して講演させて頂いております。
現代の受験世代は、自分自身を見つめることに照れがあり、将来を真摯に考えていく時間を持てずにいるのが現場での実感です。何事にも好奇心を持ち、わかりやすい指導をモットーに励んでいます。
◆Office Catalystホームページ  https://mbp-japan.com/osaka/office-catalyst/

経歴・職歴

経歴・職歴


◇関西大学商学部商学科卒業後、国内大手日用品メーカー及び外資系医療機器会社に、いずれも女性初の営業職として勤務。その経験を活かして、1990年国際花と緑の博覧会の財団法人協会コンパニオンとして従事する。英会話スクールマネージャーを経て、結婚。
◇出産、育児の合間に、「キャストプラン」に所属し、98年~2004年主婦モデルとしてテレビコマーシャル・企業パンフレット・イベント等に出演、人前で話をしたり、如何にプレゼンテーションすると良いのか、などを学ぶ。お稽古事としては、京都着物着付け学院講師、茶道・華道、シナリオ学校(小松左京主宰~創翔塾・大阪シナリオ学校)、調理師免許なども20代にて習得。“大阪文学学校には2013年より4年間在籍、現在は詩人に師事し、詩を書くことも継続し、自己研鑽にも努めている。
◇育児中に、在宅でのZ会の大学入試小論文添削講師となる。これを皮切りに、桐原書店、学習研究社の小論文添削に数年携わる。2004年からは、要請を受け、小論文や志望理由書・自己推薦書の捉え方、書き方を、高校に出向き、講演・指導している。
◇これら指導の中から、キャリア教育の必要性を実感し、CDA(厚生労働省指定キャリア・コンサルタント能力評価試験合格)資格を取得、キャリアアドバイザーの経験を活かした内容に重きをおいている。それは「総合型(AO)・推薦入試」に必須の「志望理由書・自己推薦書」の書き方、捉え方を「自分史作り」から指導にも繋がっている。2006年予備校・四谷学院梅田校開校と同時に、現役高校生から高卒生、社会人にいたる小論文クラス及び講習全般を担当、なんば校・京都校にも出講、また志望校に合わせた個別指導中。
◇2013年度4月からは、Office catalyst(=触媒、という意味)を立ち上げ、「中学生/高校生/大学生」を中心にしたよりきめ細やかな「小論文・作文の個別指導」にもあたっている。

◇2025年3月10日には、「かたりすとサロン」@まちライブラリーを開架。全国にあるまちの図書館の1つとして、本を通じてのキャリアデザインを考える場作りにも取り組み始めている。
「かたりすとサロン」@まちライブラリー HPは以下の通り。
https://machi-library.org/where/detail/11066/

講演テーマ

講演テーマ


小論文/志望理由書・自己推薦書の書き方について(高校・高卒生対象)

高校・高卒生対象「小論文とは何か~考え方・書き方~」「総合型・推薦入試対策(提出書類の作成に関して)」「自分史からの書類作成術」「自分史からのキャリアを考える」 など

親子で学ぶ言葉力向上講座

2人の娘を育て、中学受験、大学受験、就職活動を、保護者の立場から見守った経験を軸に。勉強に対しての親子の捉え方、声かけ、就職活動及び就職後もふまえた望ましい親子関係や言葉掛け、望ましいコミュニケーションのコツを、多くの例も牽きながら、具体的なご提案が出来る。

教職員様対象~保護者様とのコミュニケーション力向上講座~

多様な価値観を持つ保護者とのコミュニケーションにおいて、円滑にやりとりが出来れば…といったお悩みに、生徒さん第一にしつつ、どのようなやり取りが望ましいのか、がテーマ。従来には無かった〝保護者からの目線〟にて、学校の教職員様の望ましい姿や保護者からの期待を具体的にお話します。

実績

実績


予備校講師として、東京大学・京都大学・大阪大学等の国公立大学入試や、慶應・早稲田大学等の私立大学入試指導にて合格へと導き、実績を上げている。特に関西国公立・私立大学を中心に、合格に導いている。また高校へ出向き、指導にもあたる。大学生就職活動や中高年の再就職支援にもあたり、同じく「エントリーシートや志望理由書・履歴書の書き方指導にもあたる。以下に実績の一例を挙げる。
【高等学校 講演実績】
・「小論文講座」大阪府立阿倍野高校、大阪府立日根野高校、大阪府立豊島高校、金光大阪高校、大阪商大附属高校、京都府立農業高校、京都府立加悦谷高校、長浜北星高校、滋賀県立堅田高校、滋賀県立高島高校、兵庫県立附属高校、三重県立三重高校、奈良女子高校、和歌山県立海南高校、広島商業高校、岡山東商業高校、岡山県立高松農業高校、島根県立安来高校、防府西高校、洛陽総合高校、華頂女子高校、夙川学院高校、兵庫県立但馬農業高校
京都府立海洋高校、京都府立西舞鶴高校、和歌山県立笠田高校、岡山県立玉島商業高校、枚方津田高校
・「マナー/面接講座」立命館守山高校、京都府立洛東高校、滋賀県立八幡商業高校、滋賀県立愛知高校、兵庫県立和田山高校、兵庫県立西脇工業高校、高野山高校、愛媛県立北宇和高校、岡山県立高梁城南高校、鶴見商業高校、夙川学院高校
・「保護者向け講演」京都府立鳥羽高校、天王寺学館高校、京都府立海洋高校、奈良県立五條高校、開星高校、鶴見商業高校、石部高校
・「進路/キャリアデザイン講座」精華高校、京都外大西高校、天王寺学館高校、青陵高校、滋賀県立信楽高校、滋賀県立安曇川高校、作陽高校、京都府立宮津高校、兵庫県立西宮香風高校、兵庫県立尼崎小田高校、兵庫県立宝塚高校、岡山龍谷高校、八幡高校
・「教員様対象講座」…大阪高等学校、鳥取城北高等学校、出雲西高等学校、神戸商業高等学校、廿日市西高等学校、箕面東高等学校、大垣西高等学校、大和広陵高等学校、芦屋高等学校、新南陽高等学校、枚方なぎさ高等学校、倉吉総合産業高等学校
【中学校 講演実績】大阪市立蒲生中学校「キャリアデザイン講座」「小論文受験対策講座」
【大学・短期大学・専門学校】「エントリーシート対策」「履歴書作成対策」「マナー講座」
…他多数。
(敬称略 順不同 ) 【保有資格】
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • CDA(厚生労働省指定キャリア・コンサルタント能力評価試験合格)
  • 調理師免許
主な著書

主な著書


  • 第一詩集「ちゃうんちゃいます?」土曜美術社出版販売