学校法人河合塾・早稲田ゼミナール等で講師・進路担任として二十年余り、多くの受験生を担当し毎年個別の合否を見届ける中でわかった大切なポイントをお話しします。
●講演テーマ●進路はどう決めるのか、大学・短大・専門学校の違い、学部学科・学校はどう選ぶ、今から何をすればいいのか、問題を解いて自力で正解できるようになる力=合格力、力のつく学習法とは、体験入学を活用しよう、推薦(指定校・AO・一般)とは何か、エントリーシートの書き方、小論文の書き方、受験はどんな力をつければいいのか、国公立・私立のいろいろな入試パターン、いつ頃までにどうしておくのか、模擬試験を活用して自分に火をつけよう、受験力アップ技、受験勉強と部活動を両立させよう、受験が与えてくれる一生ものの多くの宝とは、受験生をもつ保護者が知っておきたいこと、など。
ご希望のテーマをお教えください。
●学校法人 河合塾・早稲田ゼミナールほか大学受験講師として20年余、とにかく分かりやすい解説、自力で読解し正解する力を本当につけさせる本格授業を実施。受験生の過去の出席状況や成績推移、合否結果、入試傾向をもとに、日ごろの授業から生徒を啓発。教科指導トレーニング授業と同時に、受験生の各時期に応じたメンタルの浮き沈みを先取りしたやる気醸成アプローチを得意とする。一人一人を大切にし最短距離を歩ませる。最後まで粘り強くアシストし合格させる。入試直前期は、生徒とともに断崖絶壁における信頼のギリギリの空中ブランコとなる。「小田先生の言うとおりにしていたら、自然に力がついて合格できました」の声多数。
●株式会社 ライセンスアカデミー進路・進学講演講師として、進学・学習法指導講演。(東日本各県高等学校内進路ガイダンス)
●東京都・神奈川県生涯学習指導者として、保護者向け講演「どの子も自信とやる気、親の接し方」講演。(都立豊島高校、東京都品川区・八王子市・青梅市・神奈川県横浜市保土ヶ谷区・川崎市高津区・綾瀬市・高座郡寒川町・足柄上郡中井町、各教育委員会他)
●分かりやすい話と、今日からでもすぐに実践できる、具体的アドバイスが好評。
●神奈川県寒川町、社会教育委員。
進路はどう決めるのか、大学・短大・専門学校の違い、学部学科・学校はどう選ぶ、学習法、体験入学活用法、推薦(指定校・AO・一般)とは、小論文の書き方、いろいろな入試パターン、いつ頃までにどうしておくのか、模試活用法、受験が与えてくれる一生ものの多くの宝、保護者が知っておきたいこと、など。
受験の勉強と中間期末の対策は違うのか。受験とは、どのような力が求められているのか。いつごろから、何を、どのように学習すればよいのか。プランの立て方。部活動と両立するには。塾・模擬試験活用法。模擬試験の結果をどう捉えるか。必勝メンタル操縦法。受験で得られる大きな収穫とは。
小論文のポイントとは。具体的にズバリお教えします。わかりやすく、説得力ある文にする方法、原稿用紙の使い方、適した文体、話し言葉と書き言葉(使わない言葉例示‥凄く、なので、やっぱり、とか、てた‥)、主語と述語の対応、改行、構成を作る手順。受験生の小論文指導添削実績豊富で、例示も多くわかりやすいです。