簡易電動車椅子ユーザー。難病や超希少疾病新薬開発制度の問題に取り組み、集めた204万筆の署名は厚生労働大臣大臣に直接提出した。また、2014年からはYouTubeにてバリアフリー情報動画「車椅子ウォーカー」を配信開始。飛行機、新幹線、クルーズ、船釣り、みかん狩り、イチゴ狩り、等々、「車椅子でどこへ行く?」を発信している。
その活動は日本にとどまらず、世界へと広がっている。国内外のバリアフリー状況の実地調査を重ねる。2010年デンマーク留学。2015年にはオバマ大統領が創設した6th Global Entrepreneurship Summit に日本人初招待され、ナイロビを訪問。
元健常者であり現障害者の立場から、自分にできること、自分にしかできないこと・・・福祉先進国・日本の実現、ハードのバリアフリーだけでなくハート♡のバリアフリーが進んだ国を目指す。一児の母。
2002年大学4年で遠位型ミオパチーと診断される
2005年医師の勧めにより結婚
2006年切迫早産により4ヶ月間入院の末、出産
2008年遠位型ミオパチー患者会、発起人の一人として設立
2010年ウルトラオーファンドラッグである遠位型ミオパチーの治験開始
2010年デンマークへ半年弱留学
2014年YouTube車椅子ウォーカー配信開始
2014年204万筆の署名を集め、指定難病に
2015年みんなでつくるバリアフリーマップ、Google インパクトチャレンジ グランプリ受賞
2015年オバマ大統領が創設したGlobal Entrepreneurship Summit 2015 in Nairobi に招待参加
2015年TREAT-NMD Executive Committee 患者代表メンバー就任
何事においても、何もしなければ何も変わらないのです。現実と向き合い、将来を見据えて、いかに自分なりに努力を積み重ね挑戦していくのか。私は、そうした人生を歩んでいくために、自分だからこそできることに日々取り組み続けたい。
一歩外に踏み出すと、海外の良いところ、また、日本の方が良いところがたくさん見えてきます。現在都市部においては、海外にも引けを取らない、むしろ、海外よりも進んだ面すらあると言えます。歩けていた時に見ていた世界と、車椅子になってから感じること。