電話受付時間 月~金 9:00~18:00  TEL:03-5925-1705  FAX:03-5925-1903
講師プロフィール
室山 哲也
むろやま てつや

室山 哲也

日本科学技術ジャーナリスト会議副会長
元NHK解説主幹
大正大学客員教授
東京都市大学特別教授

NHK科学プロデューサー、解説委員の体験で、わかりやすくお話しします。

昭和51年NHK入局。「ウルトラアイ」「クローズアップ現代」「NHKスペシャル」などの科学番組チーフプロデューサー、NHK解説主幹の後、2013年10月定年。テクノロジー、生命・脳科学、地球環境問題、宇宙開発など、「人類と科学技術文明」をテーマに論説を行い、子供向け科学番組「科学大好き土よう塾」(教育テレビ)の塾長として科学教育にも尽力しました。モンテカルロ国際映像祭金獅子賞、銀獅子賞・レーニエ3世賞・放送文化基金賞・上海国際映像祭撮影賞・科学技術映像祭科学技術長官賞・橋田壽賀子賞ほか多数受賞。現在、日本科学技術ジャーナリスト会議副会長。大正大学客員教授。東京都市大学特別教授をやっています。

経歴・職歴

経歴・職歴


1976 早稲田大学法学部卒業/NHK入局(番組ディレクター)宮崎局配属
1981 NHK教養番組部ディレクター(放送センター)
1990 NHK科学番組部チーフプロデューサー
1997 NHKエンタープライズエグゼクティブプロデューサー/衛星放送局統括チーフプロデューサー
2002 NHK解説委員(科学・技術・医学・環境担当)
2005 NHK解説主幹
2013 定年/大正大学客員教授/東京都市大学特別教授

講演テーマ

講演テーマ


自動運転の壁をどう乗り越えるか?

自動運転社会が目前に迫っています。自動運転は交通事故を減らし、高齢化社会を支える優れたものですが、社会ルールや法律など、未整備の部分が多くあります。自動運転をどのように社会に生かし、豊かな状況を作ればいいか?ジャーナリストの経験も織り交ぜ、最新の状況をお話しします。

その他、多数
人工知能にどう向き合うか?

AIが社会に革命を起こしつつあります。AIには、豊かな社会を作る大きなパワーがありますが、雇用問題や、犯罪使用など、負の側面も指摘されています。私たちは、どのようにAIに向き合い、豊かな社会を作っていけばいいのでしょうか?ジャーナリスト経験も織り込みながら、AIにどう向き合えばいいかをお話しします。

実績

実績


【講演実績】
「人工知能にどう向き合うか」(宮崎県経済同友会) 「22世紀型人類をどう作るか」(熊本高専他) 「脳医学に期待するもの」(脳外科学会総会 )「どうする?地球温暖化」(環境省 )「地球温暖化と私たちの暮らし」(我孫子市民大学) 「映像の力と限界」{ロボコンと子育て」(川崎市民大学) 「みんな違ってみんなイイ」(西東京市講演会) 「どう越える?自動運転の壁」(練馬ロータリークラブ、国土交通省)ほか

【メディア出演】
クローズアップ現代(NHK)時論公論(NHK)暮らし解説(NHK)ニュース(NHK) 皆既日食マナ中継リポート(NHK)科学大好き土曜塾キャスター(NHKETV5年間)ほか

【受賞歴・出場歴】
モンテカルロ国際映像祭シルバーニンフ賞・レーニエ3世賞/放送文化基金賞/上海国際映像祭撮影賞/科学技術映像祭優秀賞/橋田寿賀子賞ほか多数 【保有資格】
  • 普通運転免許
主な著書

主な著書


  • 科学ジャーナリストの警告
  • 驚異の小宇宙人体・脳と心⑤
  • ウルトラアイ1.2.3.4