豊田 毅 とよた たけし
- VAW栄光ハイスクール 教員
- 大阪学院大学高等学校 元講師
- 英心高等学校 元教諭
- 英心高等学校 硬式野球部 初代監督
-
- 教育・進路/就職サポート・キャリア教育/ライフスタイル/モチベーションアップ/人生/政治・経済・文化/ビジネス/芸能・文化・スポーツ
-
- 1985年7月7日
-
-
- 全国
スタート位置に関わらず、高みは目指せる
どんなに負けていても、途中で挫折をしていても、人は立ち直ることができるし、
そこから前に進むことも、上を目指すこともできます。
私の講演では、「0-91」という大差で敗れた野球部の話を交えつつ、
「不登校」という状態から、子どもたちがどう立ち直り、
どのように歩んでいったかについてお話します。
経歴
2004年 山口県立宇部工業高等学校電子機械科 卒業
2009年 皇學館大学文学部国史学科 卒業
2011年 皇學館大学大学院文学研究科博士前期課程国史学専攻 修了(文学修士)
職歴
2010年 三重県立志摩高等学校 講師
2011年 英心高等学校 教諭(進路指導主事)
2017年 大阪学院大学高等学校 講師
2018年 VAW栄光ハイスクール 教員
子どもの不登校と向き合う家庭を作るには
子どもが不登校になる要因は、学校での問題、自分自身の問題。そして家庭での問題があります。現在、学校での問題に話が集約されてしまうことが多く、生徒の行きやすい環境を作ることばかりに目が行きがちですが、ここでは不登校を克服するために家庭は何ができるかを「親の自己実現」という新たな視点から考えます。
本当の文武両道とは何か
恵まれた環境で育った勉強ができる生徒が、運動神経まで良いことを文武両道という風潮があります。しかし私は本当の文武両道とはどちらも諦めず、両立させようとする姿勢だと考えます。不登校を克服し、野球部と大学受験を両立させるために努力した生徒たちの活動から、これからの学習と部活動のあり方について考えます。
『野球ノートに書いた甲子園』の裏側
2017年8月に刊行されたKKベストセラーズ社のヒットシリーズ『野球ノートに書いた甲子園5』で紹介された英心高校野球部の歩み。しかし、そこに書かれなかった苦労や、人間ドラマがまだまだたくさんあります。それらを振り返りつつ、不登校経験のある生徒たちの起こした奇跡の数々を紹介していきます。
【講演実績】
高等学校の進路講話や大学のサークル主催の講演会など
【メディア出演】
高校野球ドットコム編集部『野球ノートに書いた甲子園5』KKベストセラーズ
フジテレビ「グッディ」
名古屋テレビ「UP!!」など
【保有資格】
キャリア・カウンセラー(日本キャリア教育学会認定)
中学校教諭専修免許状(社会)
高等学校教諭専修免許状(地歴)・1種免許状(公民)
進路アドバイザー検定
講道館柔道初段
日本将棋連盟公認アマチュア初段