安岡 チョーク やすおか ちょーく
- 車いす陸上競技選手
- 車いす陸上競技選手パラリンピック金メダリスト
-
- モチベーションアップ/人生/芸能・文化・スポーツ
-
- 1973年1月18日
-
-
- 全国
困難は自分を高めていくためのステップ!
生まれつき両足が欠損。1988年、バンコク市スリソワン養護学校(中等部)在学中に車いすレースに出会う。
1996年にはスポーツ功労により、タイ王国王室勲章を史上最年少で受勲。1996年、アトランタパラリンピック競技大会10,000m銅メダル獲得、マラソン5位入賞。2003年に国際パラリンピック委員会の特例措置により、正式に日本代表選手として承認を受け、2004年、日本代表選手としてアテネパラリンピック競技大会800m金メダルはじめ数々のメダルを獲得。
選手活動の傍ら、ジュニア選手の育成や「心のバリアフリー」推進のため、各地での講演会を実施。自身の経験から、”Overcome”をキーワードに、困難を自身の糧と捉えることや努力の重要性を伝えている。アスリートとしてのストイックでチャレンジングな性質と、飄々としていてユニークな性格を併せ持ち、幅広いジャンル層から人気を得ている。
1973年 タイ王国プラチュアップ・キリ・カン県に生まれる生まれつき両足が欠損
1988年 バンコク市スリソワン養護学校中等部卒業在学中に車いすレースに出会う
パタヤ職業訓練校(電気・機械科)卒業タイ国内のレースに出場し始める
1990年 初の国際大会となる第10回大分国際車いすマラソン大会に出場
1992年 バルセロナパラリンピック競技大会出場
2000年 シドニーパラリンピック競技大会出場タイ選手団の旗手を務める
日本人と結婚
2002年 ひらた医院入社(看護助手として看護部に配属)
2004年 日本代表選手としてアテネパラリンピック競技大会800m金メダル、400m銀メダル、
400m×4リレー銅メダルを獲得。大分県賞詞(県民栄誉賞)を2度受賞
2005年 第25回大分合同新聞スポーツ賞国際賞受賞
ひらた医院退社
アソウヒューマニーセンター入社
2008年 北京パラリンピック競技大会出場
福岡県議会・福岡県スポーツ議員連盟より感謝状を贈られる
2009年 アソウヒューマニーセンター退社
2010年 東京都多摩障害者スポーツセンター主催のジュニア陸上競技レッスン講師として、
ジュニアの指導に取り組む
2011年 リーフラス株式会社入社
2012年 ロンドンパラリンピック競技大会出場
2014年 イスタンブールマラソン大会2位
Overcome-乗り越えていくこと
先天性下肢欠損として生まれ、車いすもない環境で幼少時代は思うように生活できなかった。中学生のとき、車いす陸上競技に出会い、高みを目指して努力する楽しさや充実感を知る。そして、アテネパラリンピックに出場したが、レース中にまさかのクラッシュで転倒。そこからメダルを獲得するまで。
活動実績(講演)
・東京都新宿区立新宿養護学校
・東京都稲城市立向陽台小学校
・順天堂大学健康科学部国際シンポジウム
・日本リハビリテーション専門学校同窓会
・第6回東京ボーイズコレクション
・スポーツ・オブ・ハートオープニングセレモニー:ファッションショー「Heart 新世紀
・東京都立城南特別支援学校
主な戦歴
・1992年 バルセロナパラリンピック競技大会出場
・1996年 アトランタパラリンピック競技大会出場10,000m 銅メダル獲得、マラソン5位入賞
・1999年 フェスピックバンコク大会1,500m 金メダル、10,000m 金メダル、マラソン銀メダル獲得
・2000年 シドニーパラリンピック競技大会出場
・2004年 日本代表選手としてアテネパラリンピック競技大会出場800m 金メダル、400m 銀メダル、400m×4リレー銅メダル獲得。
・2006年 IPC陸上競技世界選手権大会5,000m 銅メダル獲得
・2007年 ソウル国際車いすマラソン3位
・2008年 北京パラリンピック競技大会出場マラソン13位
・2012年 ロンドンパラリンピック競技大会出場
・2014年 イスタンブールマラソン大会2位
・2015年 全国車いす駅伝競走大会優勝