織田 友理子 おだ ゆりこ
- NPO法人PADM(遠位型ミオパチー患者会)代表
- 車椅子ウォーカー 代表
- TREAT-NMD(本部:イギリス) Executive Committee 患者代表メンバー
-
- 教育・進路/ライフスタイル/モチベーションアップ/人生
-
- 1980年4月26日
-
-
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京都
- 神奈川
車椅子ウォーカー♯18 YAMAHA発動機 メイキング&WebCM本編 心のバリアフリーへ ~電動車いす編~
車椅子ウォーカー #9 JR東海 新幹線乗車 N700系
車椅子ウォーカー #1 回転寿司 はま寿司
進行性の筋肉の難病と共に今を生ききる!ハート♡のバリアフリーを目指して
簡易電動車椅子ユーザー。難病や超希少疾病新薬開発制度の問題に取り組み、集めた204万筆の署名は厚生労働大臣大臣に直接提出した。また、2014年からはYouTubeにてバリアフリー情報動画「車椅子ウォーカー」を配信開始。飛行機、新幹線、クルーズ、船釣り、みかん狩り、イチゴ狩り、等々、「車椅子でどこへ行く?」を発信している。
その活動は日本にとどまらず、世界へと広がっている。国内外のバリアフリー状況の実地調査を重ねる。2010年デンマーク留学。2015年にはオバマ大統領が創設した6th Global Entrepreneurship Summit に日本人初招待され、ナイロビを訪問。
元健常者であり現障害者の立場から、自分にできること、自分にしかできないこと・・・福祉先進国・日本の実現、ハードのバリアフリーだけでなくハート♡のバリアフリーが進んだ国を目指す。一児の母。
2002年大学4年で遠位型ミオパチーと診断される
2005年医師の勧めにより結婚
2006年切迫早産により4ヶ月間入院の末、出産
2008年遠位型ミオパチー患者会、発起人の一人として設立
2010年ウルトラオーファンドラッグである遠位型ミオパチーの治験開始
2010年デンマークへ半年弱留学
2014年YouTube車椅子ウォーカー配信開始
2014年204万筆の署名を集め、指定難病に
2015年みんなでつくるバリアフリーマップ、Google インパクトチャレンジ グランプリ受賞
2015年オバマ大統領が創設したGlobal Entrepreneurship Summit 2015 in Nairobi に招待参加
2015年TREAT-NMD Executive Committee 患者代表メンバー就任
今を生ききる〜難病・障害をバネに〜
何事においても、何もしなければ何も変わらないのです。現実と向き合い、将来を見据えて、いかに自分なりに努力を積み重ね挑戦していくのか。私は、そうした人生を歩んでいくために、自分だからこそできることに日々取り組み続けたい。
車椅子ユーザーから見た世界の中の日本
一歩外に踏み出すと、海外の良いところ、また、日本の方が良いところがたくさん見えてきます。現在都市部においては、海外にも引けを取らない、むしろ、海外よりも進んだ面すらあると言えます。歩けていた時に見ていた世界と、車椅子になってから感じること。
【講演実績】
ダスキン/ヤマハ発動機/リクルート/阪急阪神ホテルズ/国連開発計画ソーシャルグッドサミット/東京観光財団バリアフリー化補助金セミナー/6th Global Entrepreneurship Summit in Nairobi/茨城県/富山HCGシンポジウム/日本難病看護学会/早稲田大学/一橋大学/国士舘大学/帝京平成大学/創価大学/自治医科大学医学部/茨城大学/筑波大学桐ヶ丘特別支援学校/東京都立墨東特別支援学校/創価中学
【メディア出演】
フジテレビ 奇跡体験!アンビリバボー/ スーパーニュース(全国・関東・仙台)/ スーパーニュースアンカー(関西テレビ)/ ニュースJAPAN
TBS Nスタ/ いっぷく!/ あさチャン!
日本テレビ 24時間テレビ/ news every.
テレビ東京 生きるを伝える
テレビ朝日 スーパーモーニング
【受賞歴・出場歴】
2015年 Googleインパクトチャレンジ グランプリ
2015年 バリアレスシティアワード 優秀賞
2015年 電子情報通信学会主催のHCG(ヒューマンコミュニケーショングループ)シンポジウム
- 著書 『ひとりじゃないから、大丈夫。』(鳳書院)
- 著書 『心さえ負けなければ、大丈夫』(鳳書院)
- DVD Walker「私」の道 (株式会社ブロックス)
- 雑誌連載 企業実務「織田友理子の車椅子から見える世界」
【WEBサイト】
車椅子ウォーカー
【BLOGサイト】
3人で居れば、晴れ。